昭和100年でも「でたらめ」 で「べらぼう」に大人気!『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』のご紹介です。

ロボ好きであり特撮好きでもあるビッグダデー村田です。

今回はPCでもホビーでもなく、BEEPでも書籍『~なんだこれは入門』『~クロニクル』の販売をして、
陰ながら応援をしている『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』のご紹介!

TAROMAN_MOOK

『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』とは?
1970年代に放送された特撮ヒーロー?番組であり、芸術家、岡本太郎氏のことばと作品をモチーフに制作された特撮ドラマ。

岡本太郎氏の作品が「奇獣(いわゆる怪獣や怪人の類)」となり「でたらめ」に大暴れ!

そしてそれを退治する正義の味方?が「タローマン」なのです。
2022年に現存する10話分フィルムをかき集めての再放送され人気再燃中。

…という「体裁」で作られた特撮番組です。

ただし主人公が「タローマン」な事と「岡本太郎氏のことばと作品をモチーフ」「2022年に現存する10話分フィルムをかき集めての(再)放送され人気再燃中」は事実です。
TV初放送での初放送は2022年ですが、あくまで「1970年代の特撮番組」という体裁のため
作中で使われている撮影その頃の技術を出来る限り使用して撮影しています。
監督曰く、キャストの方も「昭和顔の人を集めた」というこだわりっぷりです。

参考資料:TVシリーズ番宣
https://www.youtube.com/watch?v=POlPnSKSg_8

画像が古ぼけているな?と思われるかもしれませんが、先述の通りそう言う仕様です。

監督は藤井亮さん。

実際には監督だけでなく脚本、劇中アニメーション、絵コンテなどなど、一人でどれだけの仕事こなしてるんだ!というぐらい、色々な事を担当されています。まさに「でたらめ」な仕事っぷり(←勿論誉め言葉)

そして株式会社豪勢スタジオの代表です。

過去に手掛けた作品としてサヤノス造船の『造船番長』シリーズ、滋賀県の「石田三成CM」シリーズ、日本建設工業「俺たち!ボイラーズ」他多数。多芸なお方です。

参考資料:日本建設工業「俺たち!ボイラーズ」

第二弾『俺たち!ボイラーズ』

2024年には書籍『ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる』を出版。

BEEPでも仕入れて販売しましたが…現時点で店頭在庫がないのでこれを機にまた仕入れます。

 

さらに岡本太郎氏の説明も。

芸術に疎い村田ですら知っている有名な芸術家。

「太陽の塔」「明日の神話」等多数の代表作があります。

また数々の名言も残されており、その中の一つ「芸術は爆発だ!」は誰もが一度は耳にしたことのある言葉ではないでしょうか?

村田個人的に岡本太郎氏の大ファン、というワケではありませんが「太陽の塔」は何故か妙に気に入っており
「太陽の塔のソフビ人形」や太陽の塔からロボへ変形する「超合金 太陽の塔ロボ ジュニア」なども所有。
いつかは大阪に行って「太陽の塔」の中を見物してみたいなと思っています。

話をタローマンに戻します。

2022年に1話5分のテレビ放映、2023年には30分特番の「帰ってくれ タローマン」も放送され好評を博しました。
その後はしばらく動きはなかったのですが、2025年6月に劇場版『大長編 タローマン 万博大爆発』の発表。

参考資料:劇場版予告編
https://www.youtube.com/watch?v=2qBDK2CybaU

いや、たまげました…TV版が1話5分ながらかなり濃い内容でしたが、映画版はなんと105分という嘘偽り無い大長編!
正直105分もあのノリで突っ走れるのか?見ている方もついて行けるのか?期待半分不安半分でした。
しかしそんなことは杞憂に終わりました。それはまた後ほど。

劇場公開にあたり『「ブラックタローマン」ペンタブルフィギュア付ムビチケ』も通販限定で販売されました。
タローマン、人気があると言っても一部の層だろう、とタカをくくりつつ販売HPへアクセス、からのまさかのサーバー落ち→繋がったときは完売のコンボ発動。
タローマンの人気の高さを改めて思い知る村田でした。
1回目の販売から約一ヶ月後に2回目の販売もあり、なんとか村田はゲットできましたが、状況的には1回目と同じような感じで、ウチ(BEEP)の店長を始め買えなかった人は多数居た模様。

BLACKTAROMAN
そんな状況を制作側もくんでくれたのか、3回目は完全受注販売という「べらぼう」な神対応をしてくれたのでした。
なお、今月(2025年10月)には『タローマン ペンタブルフィギュア』も発売となります。
こちらも大人気で世間的に予約完売となっており、今は2026年3月再版分の予約をホビーショップなどで受付中しています。

南国堂さんの通販限定で同じく2026年3月発売予定の『タローマン2号 ペンタブルフィギュア』も(2025年10月16日時点では)予約受付中ですよ。

2025年8月 ついに公開開始!
公開開始は良いのだが公開劇場が悲しいまでに少ない。さらに席数も全劇場トータル18000席と少ない。

幸いなことに村田は比較的近場に公開劇場があったので公開初日早速行ってきました。

TAROMAN MOVIE
その劇場では公開1週目にして一日の上映回数が3回、しかも席数が100席という…。

TAROMAN Number of seats
上映開始時間も朝一か夜で「13:00か14:00ぐらいの回を見て電車が混む前に帰ろう」という村田の企みを打ち砕いてくれました。
追い打ちをかけるように2週目からは1日1回の上映、しかもレイトショーでした。

(この辺は地域にもよると思います。実際太陽の塔のお膝元である大阪ではもっと上映回数が多かったと聞きますし)

TAROMAN late show

そんなとても好条件とは言えない中でも上映10日で興行収入1億円という快挙、 さすがは「でたらめの巨人タローマン」である。
とか書いていたら10月14日に興行収入2億円突破の報が! いやホント凄いとしか言えませんね。

内容もTV版のノリを受け継ぎつつ程よい笑いあり。一見「でたらめ」な展開にもちゃんと伏線が張られていて「そこにつながるのか!」と後半きっちり伏線回収と感心するところもあり、ちょっとしんみりするシーンもありと村田的には大満足な内容でした。

内容的にも気に入ったのと、入場特典に釣られて合計3回ほど見にいきましたとさ(笑)

TAROMAN Admission benefits

9月14日~10月19日には渋谷PARCOにて「でたらめ! タローマン 大万博」開催。

Bullshit TAROMAN EXPO
映画で使われた小道具や着ぐるみなどタローマン関係のアイテムが所狭しと展示されていました。
この手のイベントって全面的に撮影禁止か、一部のみOKだったりすることが多い中
入場は無料なだけでなく、展示物の撮影も自由という「でたらめ」全開な気前の良いイベントです。

myth of tomorrow

撮影だけでなく、家庭用ゲーム機版タローマンが実際に遊べたり、映画のとあるシーンを再現できるセットもあり
参加して楽しむことも出来ました。

TAROMAN GAME

勿論お約束の物販コーナーもあり。
欲しかったソノシートやカセットテープは完売でしたが「イベントのお土産といえばペナントでしょ」ということでペナント等購入。
購入特典の「タローマンブレス」もゲット!

TAROMAN EXPO souvenir

そしてほぼ同じ時期の9/26~10/13には池袋PARCOにてタローマンポップアップショップ「鷲野デパート名品展」開催。

タローマンの勢いは止まらないぜって感じです。

TAROMAN POPUPSHOP

 

ポップアップショップとうことで、物販メインでしたが、大万博には無い展示物も複数ありショップの外から見ているだけでも楽しい一角でした。

TAROMAN Masterpiece exhibition

村田的に一番インパクトがあった展示は「鷲野社長」の肖像画!レプリカ売ってください(笑)

Portrait of President Washino

「大万博」でスタンプを押したチラシに、今度は「名品展」でしか押せないスタンプも押して「でたらめスタンプラリー」コンプリート。満足満足。

Nonsense Stamp Rally

一通り見た後お買い物。
目玉は『でたらめカスタマイズTシャツ』…これは無地のTシャツのサイズと15種類のステッカーの中から好きな物を選んで購入すると、
その場で圧着してくれオリジナルTシャツを作れるという物。村田は「タローマン反対」Tシャツを作ってもらいました。

その他に(架空の)人気投票1位「水差し男爵」のマグカップも購入。これで作中の水差し男爵同様に水を差しまくろうと思います。

Baron Jug Mug

さすがはポップアップショップ、壁一面にタローマンのガチャ! 壮観です。

TAROMAN Gacha

名品展での購入特典「株主優待券」も頂きホクホクで帰路につきました。

TAROMAN LAND Admission ticket
劇場版タローマン、この文章を書いている時点で公開8週目と好調ですが、劇場版公開終了後の展開は今の所特に何も発表されていません。
入場特典の「でたらめ映画チケット」に記載された「縄文大仰天」とかネタ自体は有るので、年1作ペースぐらいで末永く続いてほしいとささやかながら願っています。劇場版のブルーレイ発売も期待!

家庭用ゲーム機用タローマンの復刻(?)等あれば熱いですね。
大万博ではじっくり遊べなかったので家でマッタリ気のすむまで遊びたいです。

『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は割と人を選ぶ作品だと思います。でも予備知識無くてもTV版は1話あたり5分と短く
気軽に見られるのでまずはTV版から視聴してみていただければと。
(不定期ですが地上波再放送や配信も行われています)

そんな感じで『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』のご紹介を終えさせていただきます。

紹介というよりイベントレポートになってしまった感がありますけど…。

 

BEEP秋葉原店ではレトロPCやレトロゲーム機、業務用基板を始め趣味の物全般の買取を行っております。

特に今は『メタルビルド』シリーズ高価買取中です!あと『超合金 太陽の塔ロボ』も!

メタルビルドの他、戦隊もののロボや完成品トイは勿論、その他シリーズの買取も随時行っております。

買い取りのお申し込みはこちらからどうぞ!

 

…勿論タローマン関係も買い取り行ってます!

とか書くとタローマンに消されるかな?

PAGE TOP

販売や在庫のお問合わせメールでの買取のお申込みはこちら