どうも、こんにちは! いっちー☆ほしです。
国内外で各ゲームボーイアドバンス/SP本体・初代DS/DS Lite本体・ゲームボーイミクロ本体が大人気でお店の在庫が品薄になってますが、実は未だにゲームボーイアドバンスソフト対応の本体でしか遊べないタイトルがあるのでご紹介しようと思います。
もし、これから紹介するソフトを、お店で見かけたら価格と相談しつつ、ぜひ手にとってみてください。男女問わず楽しめる、ユニークで遊びごたえのある5作品をご紹介します。
読んで気になったら、一度探してみるのもありかと思いますよ。
それでは、さっそくチェック!
・ まわるメイドインワリオ

【おすすめポイント】
直感的な操作とユニークな回転センサー 第8回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門で大賞を受賞した、ワリオシリーズ作品。ゲームボーイアドバンスを傾けたり回したりする回転センサーを使った操作が最大の魅力! 「アドバンスは回して遊べ!」のキャッチコピーの通り、プチゲームのほとんどが回転操作を取り入れ、シンプルなのにハマる楽しさです。 ゲームボーイアドバンスでもゲームボーイアドバンスSPでも遊べる設計で、プレイヤー自身が回転する必要なし(笑)。説明書やゲーム内でもその点が丁寧に案内されてるんです。ただ、残念ながら、本作を最後にゲームボーイアドバンスでのワリオシリーズは終了しましたが、そのユニークさは今も色褪せませんね。
・ スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団

【おすすめポイント】
愛らしいスライムと美麗なドット絵で、ドラゴンクエストのスピンオフ作品となります。スライムが主役の「スラもり」シリーズ第1作。100匹のスライムをさらった「しっぽ団」に立ち向かう主人公スラリンのストーリーが楽しめます。堀井雄二氏監修、鳥山明氏のモンスターデザイン 、すぎやまこういち氏の音楽と、ドラクエらしいクオリティが光ります。 ステージには制限時間があり、時間切れになると『絶対無敵の赤しっぽ団のキメラが襲来して主人公を叩きのめし、デッドペッカーが引く牢屋付きの馬車に監禁してどこかへ連れ去ってしまう。』というちょっと怖い演出もあり。
でも「時の砂」でリトライ可能なので安心。街を発展させる「まもの堂」や、4種類のミニゲームも充実してます。特にドット絵のアニメーションはゲームボーイアドバンスソフトとは思えないクオリティです。スライムのふにふに感や背景の細やかさにも癒されます。セーブ時のスライムたちの歌も心温まります。
・どーもくんの不思議てれび

【おすすめポイント】
どーもくんファンも初心者も楽しめる隠れた名作 NHKのマスコット「どーもくん」を題材にしたミニゲーム集。テレビの世界に吸い込まれたどーもくんが、30種類のミニゲームをプレイして「アンテナのかけら」を集めます。キャラゲーとしてもミニゲーム集としても完成度が高く、どーもくんを知らなくても楽しめる! NHKの影響で宣伝が少なかったため、知る人ぞ知る一作です。しかも、カードeリーダー対応でカードの追加コンテンツも楽しめた点も好評でした。
・シレン・モンスターズ ネットサル

【おすすめポイント】
ハチャメチャなフットサルバトル 風来のシレンシリーズのモンスターたちがフットサルを繰り広げる、通称「ネットサル」。シレンシリーズのキャラを借りつつ、ルールは反則なし・必殺技ありのドタバタバトル! 2分ハーフの短い試合でテンポよく、アクションが苦手な人でもチュートリアルや操作説明が充実しているので安心。 シレンファンには異色ですが、初心者でも楽しめる独立した魅力が詰まっています。戦略次第で格上に勝てる爽快感も◎。
・ボクらの太陽

【おすすめポイント】
「メタルギア」シリーズの小島秀夫氏が監督を務めた、通称「ボクタイ」。カートリッジに搭載された太陽センサーで現実の太陽光を感知し、ゲーム内に反映する革新的な作品。屋外で遊ぶ携帯機の強みを最大限に活かしたシステムは、他に類を見ません。 子供向けに見られがちですが、シナリオとシステムは丁寧に作り込まれ、太陽センサーの要素が絶妙に融合。2025年現在、プレミア化で入手困難ですが、見つけたらぜひ!太陽光を使った攻略が気にならないなら、ストーリーとアクションを楽しめる名作かとおもいます。
他にもゲームボーイアドバンスでしか遊べないソフトもあり!
・『リズム天国』
任天堂最後のゲームボーイアドバンスソフト。
第10 回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞のリズムゲーム。直感的な操作でハマる!
・『さくらももこのウキウキカーニバル』
ちびまる子ちゃんの世界観が可愛いドット絵で楽しめる。BGMも豊富で癒し系。
・『スーパーロボット大戦D』
ハードなシナリオが光るSRPG。バランスの良い難易度でスパロボファンにオススメ。
今回紹介したソフトは、ゲームボーイアドバンスでしか遊べないので、懐かしいドット絵を感じながら楽しめると思います! また、冒頭でも書きましたが、お店やオンラインで見かけたら、中々お目にかかれないソフトたちなので、お値段と相談し問題なければ、ぜひゲットして遊んでみてはいかがでしょうか。
さて、次は何を書こうかな。
BEEPのファミコンソフト高価買取のリストはこちら
https://www.beep-shop.com/list/gba/
詳細はこちらもあわせてご覧ください。
BEEP 秋葉原店
〒101-0021
東京都千代田区外神田3-9-8 中栄ビル 地下1階
TEL:03-6206-9116
FAX:03-6206-9116